【分析:アイモバイル(ふるなび)の決算推移】6535
アイモバイルについて気づいた点や、調べた情報を記載します。
※結果更新 2019年3月11日
▼2019年1Q決算からわかる事実ベースの内容
売上は右肩上がりだけど利益率は減少中
2018年8月〜10月の決算数値は前期のほぼ倍近い結果が出ている。
▼競合他社やグーグルトレンドなどを活用した予想(分析)
アイモバイルと競合他社の状況をみてもインターネット広告事業は伸びしろはほぼなしだと思う。
インターネット広告始業は、基本的に自社プラットフォームか、自社のコンテンツでデータを持っている会社しか基本儲かってない。イメージ)FB、LINE、Googleとか
期待できるのはふるなび https://furunavi.jp/
なぜなのかはわからないが競合他社のふるさと納税サイトよりも、審査が緩く還元率が高いものや、金券に近いものが多い(詳細には調べてないがパット見た限り)
たしか寄付金額の20%が手数料のビジネスモデル
▼以下抜粋 2019年7月期第1四半期決算短信〔日本基準〕(連結)(8月、9月、10月)
https://www.i-mobile.co.jp/ir/news/index.html
当第1四半期連結累計期間においては、主力事業であるふるさと納税事業「ふるなび」の好調により、売上高は過去最高を更新し1,736,678千円(前年同期比731.8%)、セグメント利益は915,286千円(前年同期比2,317.9%)となりました。
以下グーグルトレンドでもわかるように8月〜10月に対して、11月〜1月は3倍くらいのアクセスになってるから、売上も3倍(利益30億くらい)ぐらいになるのではないかな。
そうなると会社予想の通期利益も達成済み。
▼通期の決算実績
決算期 | 売上高 | 営業益 | 経常益 | 最終益 | 1株益 |
2015.07 | 15,063 | 2,790 | 2,880 | 1,829 | 101.7 |
2016.07 | 14,749 | 2,146 | 2,128 | 1,427 | 79.3 |
2017.07 | 15,688 | 2,359 | 2,355 | 1,539 | 75 |
2018.07 | 17,981 | 2,118 | 2,095 | 1,165 | 55.1 |
予2019.07 | 19,073 | 1,802 | 1,803 | 1,207 | 50.8 |
前期比 | 6.1 | -14.9 | -13.9 | 3.6 | -7.8 |
▼四半期ごとの決算実績
決算期 | 売上高 | 営業益 | 経常益 | 最終益 | 1株益 |
16.08-10 | 3,514 | 583 | 571 | 369 | 20.3 |
17.08-10 | 4,585 | 561 | 569 | 359 | 17 |
18.08-10 | 5,386 | 1,114 | 1,115 | 755 | 31.6 |
前年同期比 | 17.5 | 98.6 | 96 | 2.1倍 | 85.9 |
※株探 参照 https://kabutan.jp/stock/finance?code=6535&mode=k
▼2019年3月7日 2Q結果
想定営業益の半分しか出ていなかった。
理由:宣伝広告費に結構な金額を投入していて、前1Qと変わらない状況。
株価状況↓ざっくり数値
3月7日 → 東証:900円 PTS:950円
3月8日 → 東証;810円 3月9日:840円
期待には行かなかったにせよ結構下がったなと。
煽られてたからそれのせいもおおいにあるなあ。
けどPTSで売っておけばよかった。。。
▼四半期ごとの決算実績
決算期 | 売上高 | 営業益 | 経常益 | 最終益 | 1株益 |
16.08-01 | 7,518 | 1,406 | 1,406 | 893 | 45.2 |
17.08-01 | 9,168 | 1,253 | 1,253 | 823 | 38.9 |
18.08-01 | 12,344 | 2,274 | 2,335 | 1,226 | 51.4 |
▼結果 2019年3月7日 発表
決算期 | 売上高 | 営業益 | 経常益 | 最終益 | 1株益 |
2015.07 | 15,063 | 2,790 | 2,880 | 1,829 | 101.7 |
2016.07 | 14,749 | 2,146 | 2,128 | 1,427 | 79.3 |
2017.07 | 15,688 | 2,359 | 2,355 | 1,539 | 75 |
2018.07 | 17,981 | 2,118 | 2,095 | 1,165 | 55.1 |
予2019.07 | 20,001 | 3,000 | 3,072 | 1,795 | 75.5 |
※本分析は、株価の現在価値や将来性ではなく今後の業績に関しての予想を記載しており何ら保証するものはありません。