RSテクの現在
RSテク:株価指標(2015-12-25)
- 時価総額
- 110億7040万円
- 予想PER
- 26.36倍
- 実績PBR
- 4.36倍
同業他社
ラサ工業;株価指標(2015-12-25)
- 時価総額
- 102億4802万円
- 実績PER
- 15.53倍
- 実績PBR
- 1.1倍
三益半導体工業株式会社:株価指標(2015-12-25)
- 時価総額
- 394億3737万円
- 予想PER
- 17.93倍
- 実績PER
- 23.24倍
- 実績PBR
- 0.74倍
業績資料
平成27年12月期 第3四半期決算説明資料
これ見る限り生産力があがれば増益なのは間違いないんだろうな。
募集新株予約権(有償発行新株予約権)の発行内容確定に関するお知らせ
第2回及び第3回に共通する行使条件として、各新株予約権を権利行使するためには、 当社の株価終値を一度でも 3,050 円を超過しなければならない旨を定めております。
なるほど。
社長は平成 27 年7月 21 日以降、1,000個で100,000株
その他は平成 29 年4月1日以降、1,720 個で172,000株
両方とも普通取引終値が 3,050 円を超えた場合にのみ。
その他は業績目標あり↓。
(a)営業利益が 1,820 百万円を超過した場合
行使可能割合:50%
(b)営業利益が 1,912 百万円を超過した場合
行使可能割合:100%
ただし、平成 27 年 12 月期から平成 29 年 12 月期までのいずれかの期の営業利益が927 百万円以下となった場合、それまでに確定した割合を除き、新株予約権を行使することはできない。
業界参考記事
《金融恐慌後の半導体ウェーハ再生業界》何故、ラサ工業は撤退したのか? 再生業界は生き残りをかけ変革を
ラサ工業の設備を譲り受けたRS Technologiesが再 生事業を開始する準備を着々と整えているようだ。 RS Technologiesが事業を開始すれば、再び、再生キ ャパシテイは過剰になる。その結果、またしても 価格競争が激化するだろう。中国系のRS Technologiesは、この競争に勝てるという目算があった からこそ、ラサ工業の設備を買収したと思われる。
Electronic Journal 2011年3月号
結果、この記事の通りRSテクは成長した。ラサが撤退した、リーマンショック後が底だったのね。
手堅い「半導体の洗濯屋」の素顔とは?—RS テックの実態に迫る
《日本のウェーハ再生メーカーが生き残る方法》 Siウェーハ再生市場の動向 縮小する日本と拡大する台湾
結論
新株予約権は全部が発行されると間違いなく、売り圧力だから29年の4月までには売る必要あり
設備投資がないと儲からない業界
2012年の時点で再生ウエハーの市場規模が100億円
RSテク、今季で世界の3割をカバー
四季報を読む限り450㎜という技術力が必要なウエハーも再生可※450㎜が世界の主流になるのは未だ先そう。
半導体業界は景気にめっちゃ左右されそうだけど、リーマンショックの底から始めている会社なのでなんとかなりそう。
このままの株価で中期予想通りの通期だしてくれたらper10倍以下なんだけどなあ。